2012年9月3日月曜日

迷子札のススメ

おりこうさんな小さな家族たちも、パニックになってしまうといつも出来ることが出来なくなってしまうことがあります。

人ごみの中ではぐれてしまった・・・
花火や雷の音におどろいてどこかへ行ってしまった・・・

そんなもしもの時のために、当店では迷子札をオススメしています。
ペットさんのお名前、ご家族のお名前、そして連絡先を記しておけば、連絡が入る可能性がグッと上がります。

当店では重さの気にならないアルミ製の迷子札を多数ご用意しています。
彫刻を施しますので、印刷やシールなどと違い文字が簡単には消えません。
もちろん雨に濡れても問題なし。

我が家の子供たち3人は外に出ることがないのですが、それでも病院に行ったりする時のために胴輪に迷子札をつけています。

迷子札の場合、上にも書きましたアルミ製のプレート(タグ)をオススメしています。
下の写真はブログ初登場のイベント限定タグ、ボーン大(グリーン)。


イベント限定ボーン大(グリーン)
表:シルエット+彫刻用英数フォント3L
裏:勘亭流+彫刻用英数フォント3L

イベントでは足を運んでくださった方のために、いつもより少しだけ料金をお安くしております。
このイベント限定のシリーズでしたら、当店がご用意していますイラストと文字を表裏それぞれに彫刻しても、料金はかわらず一律1,000円となります。
よろしければ是非一度足をお運び下さい。

大切な小さな家族のために。。。



広島ブログ

2012年9月2日日曜日

Handmade+1 in ひろチカvol.2へ

本日は朝から広島駅南口地下広場(マルチビジョン前)で開催されていたHandmade+1 in ひろチカvol.2へ。
いつもお世話になっているHOBBY ROOM様が出店されていたのと、ブログで次回3月20日の出店者を本日限定で受け付けるとの書込みを拝見したからです。
ハンドメイド系のイベントへはなかなか出店の機会に恵まれなかったため、是非この機会にと思い申込みをかねてお邪魔しました。
広島ブログのバナー(何の告知もしていませんが実はランキングです。汗)を押してくださっている方も何店か出店されていたので、余計楽しみでした。

まずはHOBBY ROOM様のブースへ。

デジカメを車に忘れ携帯で(汗

たくさんの可愛いボタンやカメラなどアンティークものから革製品や革のハギレまで。
イベントのことからジョジョネタまで色々とお話させて頂きました。

続いて出店の手続きに。
担当の方とお話させて頂くと、なんとこのブログを見て頂いているとか。(驚
全く予期していなかったため嬉しいやら恥ずかしいやら・・・
電源も問題なく使用出来るということで、3月の出店を決定してきました♪

その後ディスプレイの勉強にと思い、40店近くあるブースをかなりの時間をかけて隅々まで何度も何度も見せて頂きました。
場違いなデブのおっさんがかなりの時間ウロウロとしていましたのでかなり妖しかったと思いますが、そういうことですのでご了承下さい。(汗

ということでかなり先の話なのですが、2013年3月20日(水・祝)Handmade+1 in ひろチカvol.3へ出店します♪
それまでに潰れないよう、『彫刻屋猫の爪』をよろしくお願いします。(汗



広島ブログ

安佐南区民文化センターへ出店決定と長男

昨日書きました通り、イベント出店が決定しました。
急な話となりますが、9月7日(金)に安佐南区民文化センターで出店致します。
主催者は太田川しじみ本舗様。

9時に安佐南区民文化センターが開きますので、そこから準備するようです。
当店は開店準備に1時間もかからないと思いますので、10時頃には彫刻可能になっているかと思います。
搬出の時間も特に決まっていないようですので、他の出店者様の動向を見て決まるかと。(汗
予定では17時過ぎくらいでしょうか。

新しい場所で新しい主催者様のイベント、どんな出会いがあるか非常に楽しみです。

2回連続で写真無しは寂しいので、最後にうちの箱入り息子の写真を。

長男inリンゴの箱

猫と暮らしたことのある方はおわかりだと思いますが、気が付けばこのように箱や袋の中でくつろいでいます。
いくら新しいダンボールを出しても、お気に入りのボロボロダンボールから出ようとしません。
我が家では何ヶ所かにこのようなダンボールを設置しています。
中で爪を研いだりしてゴミだらけにされるのですが・・・

暑い時期は1人で広々(と言っても十分狭いですが。汗)と寝ていますが、寒くなるとこの箱に我が家の大きな3人がぎゅうぎゅう詰めに。
お互いが体重を掛け合っているのでさすがに重いらしく、しばしば身体の向きを入れ替えながら仲良く暖を取り合っています。
仲良きことは美しきかな、といった感じですね。(笑



広島ブログ

2012年9月1日土曜日

イベント出店決定?

先々月先月ともに西区民文化センターでお隣のブースでお世話になった方が出店しているイベントへお邪魔しました。
主催者の方にご紹介頂き、彫刻をお客様の目の前でしていることを伝えますと、
『ここは厳しいけど、別の場所があるから次回来てみる?来てみて良さそうならそのまま出ても良いし、違うと思ったら帰っても良いし。』
なんともアバウトなありがたいお言葉。
もちろん即お願いしたのですが、良く良く考えるとブースの広さを始めとして何も聞いていない。(汗

明日も同じ場所でイベントされているようですので、再訪して聞いてきます。
こんな状況ではキチンとした告知も出来ませんので。(汗
確定しましたら再度お知らせします。



広島ブログ

サブドメイン設定と屋号・ドメインの意味

サブドメイン・・・余りご存じない方もいるかと思いますが、URLの頭の部分です。
ブログのURLがhttp://blog.~となっているのを見たことがあるかと思います。
このblogの部分がサブドメインになります。
今日はちょっとむずかしめの話かも。

ブログを始めてすぐは正直なところ迷っておりました。
が、10日ほど経つとやはりサブドメインでブログを運営したいと考えるように。
しかしDNS関連をいじると安定するまでにかなり時間がかかります。

このブログを始めたのが8月10日。
その10日後と言えば、折りしも(予定では)12日間のうち8日がイベントというスケジュールの頃です。
そんな大事なときにブログに繋がらない事態は避けたい。
それならまずはDNSをいじっておき、イベント密集期間が終わって少ししてからblogger側の設定をすればいいかと考えました。

ドメイン側の設定を終わらせたのは・・・いつだっけ?(汗
確かそれでも迷って20日前後にしたような気がします。
その後はイベントをなんとかこなし、本日9月1日ようやくblogger側の設定を終わらせました。
どうしても少しの間だけ繋がらない時間が出来るので、こんな時間の更新です。(汗

前置きが長くなりましたが、そういった理由で本日よりURLが変わります。
と言いましても今までのURL(http://nekonotsume.blogspot.jp/)でも新しいURL(http://blog.c-box.org/)へ飛ばされますので、何も設定することはありません。

ちなみにドメインについて。
彫刻屋猫の爪』がなぜ『C-BOX』というドメインなのか良く聞かれます。

C-BOX
Create・Challenge・Can・Chance・Care・Cute・Charm・Clever・Communicate・Cordial・Cheer・Curiosity・Catchy・Capacity・Charity・Clear・Capable・Change・Craft・Carve・・・
このようなステキな言葉がたくさん詰まった箱(場所)にしたいという願いを込めました。
決してCheap(安価)なものをCreate(作り)、人をCheat(騙)してCash(現金)をCatch(掴み)、Charge(溜め込む)と言う意味ではありません。(笑

当店のロゴを見て頂くとわかりますが、下に小さく『Chokokuya Cat's Claw』と書いています。

またまたカッティングステッカー登場

彫刻屋猫の爪』という屋号は、猫の爪で引っかくように繊細な彫刻を施すという意味でつけました。
彫刻は英語でcarveです。
ですが『Carving Cat's Claw』では絶対に意味をわかってもらえないので、少し苦しいですが『Chokokuya Cat's Claw』に。
本当にささやかにですが、『C』を大事にしているんです。



広島ブログ